2023年9月27日
9月になり、公開は土日、祭日の9時から15時のみとなります。
食虫植物のコモウセンゴケ、シロバナナガバノイシモチソウが観察出来ます。
ヒメシロネ、カワラケツメイ、ナガバノウナギツカミ、イトイヌノヒゲ、イトイヌノハナヒゲ、ワレモコウ、ノアズキ、タヌキマメ、ツリガネニンジン、ヤマイ、トダシバ、オミナエシが観察出来ます。
案内を希望される場合は個人・団体を問わず、見学日の10日前までに山武市歴史民俗資料館 文化財担当 0475-53-3023に予約をお願いいたします。
団体(10名以上)で見学を希望される時は案内の要・不要にかかわらず予約をお願いいたします。熱が高い場合は見学を控えてください。
申し込みを頂ければ平日の案内も可能ですが都合により、日時を変更していただくこともありますのでご了承ください。

コモウセンゴケ(まわりの植物が大きくなり、見えにくい)

シロバナナガバノイシモチソウ(小さな虫が捕まっています)

シロバナナガバノイシモチソウの捕虫

ヒメシロネ(咲き出しました)

カワラケツメイ(葉に隠れるように咲きます)

イトイヌノヒゲ(ぽつぽつを咲いている)

ワレモコウ(上から花が咲く)

ノアズキ(花弁が渦巻き状)

タヌキマメ(午後に咲く)

ツリガネニンジン(釣鐘状の花がたくさん付く)

ヤマイ(私も見て!)

トダシバ(あちこちで咲いています)

オミナエシ(一面に咲いている)