ヤマラッキヨウ、ウメバチソウが咲き出しました。
秋の観察週間は24日~30日の10時~11時半です。
ちょうど見ごろになることでしょう。





ヤマラッキヨウ、ウメバチソウが咲き出しました。
秋の観察週間は24日~30日の10時~11時半です。
ちょうど見ごろになることでしょう。
緊急事態宣言が解除されましたので成東・東金食虫植物群落は公開になりました。案内活動は引き続き中止します。
秋の観察週間は実施が決まりました。ヤマラッキョウ、ウメバチソウ、ホソバリンドウなどが観察できると思います。
ホソバリンドウは咲き始めました。ヤマラッキョウ、ウメバチソウの蕾が大きくなっています。
ヤマラッキョウ、ウメバチソウがやっと咲きだしました。
晴れが続けば一気に花数が増えることと思います。
そのほかホソバリンドウ、アキノキリンソウ、アキノウナギツカミ、ナガバノウナギツカミなどが見られます。
見学可能な日は土日のみです。
皆様がお待ちかねのウメバチソウ、ヤマラッキョウは蕾が大きくなってきました。一足早く咲きだしたのはホソバリンドウです。
見頃はあと10日位先の24,25日頃です。土日は見学が可能ですのでお出かけください。
ヤマラッキョウが満開です。白花や少し薄い色の花もあります。