カテゴリー 02 その他の植物 04 群落の風景 2009年6月10日 オオチドメとノチドメ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2009年6月10日 2009年6月10日 オオチドメとノチドメ へのコメントはまだありません チドメグサの仲間はたくさんあるのですがオオチドメとノチドメを紹介します。 セリ科の植物です。大きな違いは花の咲く位置でオオチドメは葉より上に、ノチドメは葉より下に花が付きます。 葉の形もオオチドメの方が丸く、ノチドメには深い切れ込みがあります。 管理棟前から続く農道の両脇に生育しています。オオチドメの方がたくさん見つかると思います。 写真はクリックすると拡大します。 オオチドメ(葉より上に花が咲きます) オオチドメの花(小さな淡緑白色の花が10数個集まってつく) ノチドメ(葉より下に花が咲きます) ノチドメ(緑色を帯びる小さな花が集まってつく) タグ オオチドメ, ノチドメ