カテゴリー 01 食虫植物 2009年5月30日、31日 帰化植物の抜き取り作業 投稿者 作成者: nose 投稿日 2009年5月31日 2009年5月30日、31日 帰化植物の抜き取り作業 へのコメントはまだありません 30日、31日と帰化植物の抜き取り作業を行いました。24日の予定でしたが雨のため延期になっていました。 30日も作業を始めてすぐに雨が降り始め、雨の中でセイタカアワダチソウの抜き取り作業を愛土会の方々と一緒に行いました。 31日はオオニワゼキショウの抜き取りを行いました。 セイタカアワダチソウの抜き取り作業(雨の中で作業を行いました) セイタカアワダチソウの抜き取り作業(雨の中では疲れますね) オオニワゼキショウの抜き取り作業(もう種子が大きくなっています) オオニワゼキショウの抜き取り作業(地道な作業です) タグ オオニワゼキショウ, セイタカアワダチソウ
カテゴリー 02 その他の植物 2008年10月10日 秋の宴はもう少し先 投稿者 作成者: nose 投稿日 2008年10月10日 2008年10月10日 秋の宴はもう少し先 へのコメントはまだありません タカトウダイは少し赤く色付いてきました。ヤマラッキョウ、ウメバチソウ、ホソバリンドウの蕾は日増しに大きくなり、色付いてきました。 ススキとオギが咲いています。秋らしい景色です。オギは銀色に光って見えます。追加指定地に多く見られますが18日に刈り取られる運命です。 タグ ススキ, セイタカアワダチソウ, タカトウダイ, ヤマラッキョウ
カテゴリー 02 その他の植物 2005年11月1日 アキノキリンソウとセイタカアワダチソウ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2005年11月1日 2005年11月1日 アキノキリンソウとセイタカアワダチソウ へのコメントはまだありません 南区にアキノキリンソウが咲いています。とても小さいのでカードをたよりに探して下さい。 ひとつ見つけるとあちこちに咲いていることがわかると思います。 セイタカアワダチソウと同じ属ということが信じられない方のためにセイタカアワダチソウの アップを用意しました。 花の作りがちょっと似ているでしょう。 セイタカアワダチソウは普段全体でしか見ませんね。 この群落でも抜き取りの対象です。 タグ アキノキリンソウ, セイタカアワダチソウ