カテゴリー 02 その他の植物 2019年4月19日 スズメノヤリ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2019年4月19日 2019年4月19日 スズメノヤリ へのコメントはまだありません スズメノヤリ(地味ですがきれいです) ミツバツチグリ、ウマノアシガタ、ハルリンドウのきれいな季節です。 イシモチソウもあちこちで芽生えています。 地味ですがスズメノヤリも花盛りです。 スズメノヤリ(地味ですがきれいです) タグ スズメノヤリ
カテゴリー 02 その他の植物 03 守る会の行事 2011年3月27日 帰化植物の除去作業 投稿者 作成者: nose 投稿日 2011年3月28日 2011年3月27日 帰化植物の除去作業 へのコメントはまだありません 東日本大震災で被災された方々に謹んでお見舞い申し上げます。 今日は帰化植物のメリケンカルカヤの抜き取り作業を行いました。 何度も何度も抜いているのに毎年生えてきます。 作業をしているかたわらには春の植物が咲き始めました。 ミツバツチグリ、アオスゲ、スズメノヤリ、土筆(スギナ)などです。 ハルリンドウの咲くのも待ち遠しいですね。 メリケンカルカヤの抜き取り作業 メリケンカルカヤの大きな株 ミツバツチグリ アオスゲ スズメノヤリ 土筆(スギナ) タグ アオスゲ, スズメノヤリ, ミツバツチグリ, 土筆(スギナ)
カテゴリー 02 その他の植物 2010年3月31日 ハルリンドウ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2010年3月31日 2010年3月31日 ハルリンドウ へのコメントはまだありません 待望の春がやってきました。今年は寒い日が多かったのでよけいに待ち遠しかったですね。 明日から管理棟を開けて皆様のお越しをお待ちいたします。 今日はカードの用意や室内の整理をしました。風が強く、カードの提示は出来ませんでした。 ハルリンドウ、ミツバツチグリ、ウマノアシガタ、マツバスゲ、アオスゲ、スズメノヤリ、タネツケバナなどが咲き始めました。 ハルリンドウ(なかよく並んでいました) ミツバツチグリ(鮮やかな黄色の花が群落を彩ります) スズメノヤリ(こんな名前は誰が付けたのでしょうね) ツクシ(すくすくと育っていますね) タネツケバナ(水辺に生えています) タグ スズメノヤリ, ハルリンドウ, ミツバツチグリ
カテゴリー 02 その他の植物 2009年2月19日 春はそこまで 投稿者 作成者: nose 投稿日 2009年2月19日 2009年2月19日 春はそこまで へのコメントはまだありません 連日、ススキ株の土落とし作業を行いましたがもういろいろな植物が活動し始めていることに気がつきました。 春はそこまでという感じです。ノアザミの根生葉は直径15cm以上あります。 その他にはスイバ、スズメノヤリなどが目立ちました。 スイバは葉が真っ赤、スズメノヤリは毛深く、ノアザミの棘は本当に痛そうです。 ノアザミ スイバ スズメノヤリ タグ スイバ, スズメノヤリ, ノアザミ
カテゴリー 02 その他の植物 2006年4月15日 ゼンマイ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2006年4月15日 2006年4月15日 ゼンマイ へのコメントはまだありません ハルリンドウの可憐な花が私たちに春を知らせてくれます。 柵沿いにはゼンマイ、スズメノヤリ、ホトケノザなどが見られます。 ショウブやウマノアシガタの花も見られるようになりました。 タグ スズメノヤリ, ゼンマイ, ホトケノザ