あっという間にお盆が終わり、今年はコロナの影響で2学期も早く始まるところが多いと聞いています。夏バテしていませんか?
群落はもう秋の装いです。ツリガネニンジンやオミナエシが見事に咲いています。ゴマクサ、タヌキマメ、ヒメハッカ、ムカゴニンジンが咲きだしました。タヌキマメは午後1時頃から咲き始めます。





あっという間にお盆が終わり、今年はコロナの影響で2学期も早く始まるところが多いと聞いています。夏バテしていませんか?
群落はもう秋の装いです。ツリガネニンジンやオミナエシが見事に咲いています。ゴマクサ、タヌキマメ、ヒメハッカ、ムカゴニンジンが咲きだしました。タヌキマメは午後1時頃から咲き始めます。
早くもオミナエシが咲きだしました。今日は雨、コオニユリ、ツユクサが雨に濡れて咲いています。
7月17日は成東・東金食虫植物群落が天然記念物に指定された日です。山武市歴史民俗資料館で100年の記念展が開催されています。お昼のNHK首都圏ニュースで取り上げられました。
台風の前のツリガネニンジンはすくっと立っていましたがちょっと見栄えが悪くなってしまいました。でも頑張って咲いています。
オミナエシが満開です。
9月は土日、祭日以外は管理棟、観察路ともに閉鎖されています。平日に観察を希望される方は山武市歴史民俗資料館の文化財担当までお電話をお願いいたします。電話 0475-53-3023