2018年10月28日 秋の観察会

秋の観察会は秋晴れのとてもよい天気に恵まれました。
心配した塩害もほとんどなく、ウメバチソウ、ヤマラッキョウ、ホソバリンドウがちょうど見頃でした。
もうしばらく、群落の秋を楽しむことが出来ます。
見学できるのは日曜日のみです。
その他の日に見学を希望される方は山武市歴史民俗資料館の文化財担当(電話 0475-53-3023)に日時を申し込んでください。

秋の観察会-1
秋の観察会-2
秋の観察会-3

“2018年10月28日 秋の観察会” への2件のフィードバック

  1. 草紅葉の名所といえば、尾瀬や奥日光の戦場ヶ原や小田代ヶ原が有名ですが、成東・東金植物群落の草紅葉も捨てたものではありません。私は大好きです。
    千葉県在住の私には超お手軽に草紅葉を見れる場所ですから。
    ウメバチソウやヤマラッキョウの花を見ることができますよ。なかでもタカトウダイの紅葉は見事です。と、いうことでできれば、草紅葉見頃ですよ。の情報も流してもらえるとうれしいです。

  2. コメントありがとうございました。残念ながら今年は台風の影響で草紅葉はきれいではありませんでした。最後まで見られたヤマラッキョウ、ウメバチソウも終わりました。来春4月にはハルリンドウ、ミツバツチグリなどが咲き出します。お出かけください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です