2013年8月18日 オミナエシ

オミナエシの花数が増えてきましたが例年よりずっと草丈が低く、花序が小さいです。
小さいので一面のオミナエシにはならないようです。花の盛りも今かもしれません。
コバギボウシやツリガネニンジンが目立ちます。
ナガバボイシモチソウは今年は非常に多いです
ナガバノイシモチソウに混じり、ミミカキグサ、ホザキノミミカキグサ、イトイヌノヒゲ、コケオトギリ、ムカゴニンジンなどが生育しています。
ヒナノカンザシ、アイナエ、ヒメナエなども見逃すわけにはいきませんね。

オミナエシ(株が小さい)
オミナエシ(株が小さい)
コバギボウシ(あちこちに咲いています)
コバギボウシ(あちこちに咲いています)
ツリガネニンジン(釣鐘状の花が可愛い)
ツリガネニンジン(釣鐘状の花が可愛い)
ツリガネニンジン(白花)
ツリガネニンジン(白花)
ナガバノイシモチソウ(見事!)
ナガバノイシモチソウ(見事!)
イトイヌノヒゲ(総苞片は緑白色で透き通るよう)
イトイヌノヒゲ(総苞片は緑白色で透き通るよう)
ヒナノカンザシ(ぴったりの名前ですね)
ヒナノカンザシ(ぴったりの名前ですね)
オトギリソウ(花は午前中)
オトギリソウ(花は午前中)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です