カテゴリー 05 寄り道案内 【寄り道】2009年9月6日 銚子の海浜植物 投稿者 作成者: nose 投稿日 2009年9月6日 【寄り道】2009年9月6日 銚子の海浜植物 への3件のコメント 昨日、銚子の君ヶ浜まで出かけました。ハマゴウ、ネコノシタ、イワダレソウ、センニンソウ、ノブドウ、エビヅル、マルバアカザ、ハマコウゾリナ、タンキリマメ、コマツナギ、ラセイタソウなど。ハマゴウは去年より少なく、丈も小さかったです。 たまには海もいいものですよ。ノブドウ、エビヅル、タンキリマメはもう実が色づいていました。 ハマゴウ(メントールの香りがします) ネコノシタ(ねこの舌のように葉がざらざらしています) イワダレソウ(ユニークな花の形です) センニンソウ(海がバックに入りました) マルバアカザ(ホウレンソウもこんな花が咲きます) ← 2009年9月1日 オミナエシ → 2009年9月6日 ツルマメ 「【寄り道】2009年9月6日 銚子の海浜植物」への3件の返信 こんばんは、はじめまして。いつもホームページのお花の写真やコメントを楽しみにしています。 noseさんはお花のこと植物のこと詳しいんですね。写真もとってもステキです。 千葉の海にお花畑?があるんですね。私も見に行ってみたいです。今度、銚子までのドライブに挑戦してみます。 わたしもお花が大好きで、おばあちゃんの家にお花を生けてあげたり(たま流つまり自己流)月に一度フラワーアレンジメントも始めました。今月は多肉植物の苔玉作りをしました。苔が冷たくてひんやりして、気持ちよく、植物をいじる?のも楽しいです。 たまさん、コメントありがとうございます。写真を掲載しませんでしたがタンキリマメは花、若い実(まだ赤いさや)、さやが開いて黒い種子の見えるものがそろっていました。エビヅルも雌花、雄花、そして色づいた実があり、午前中ならばノブドウは花びらの落ちていない物もみられますよ。楽しんでください。 noseさん お返事をありがとうございます。タンキリマメも知りません。さやは自動的に開くんですか。そしてその黒い種子はあずきみたいに食べられるんですか。でも、貴重な植物そうなので、種子を食べちゃうのはもったいないです。エビヅルもノブドウもわかりません。やっぱり、今度、銚子の君ヶ浜へ行ってみようと思います。さんまのおいしい時期でもありますし。。。。。夕飯を食べたばかりなのに、食べる話ばかりですみません。では。 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント * 名前 メール サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ
こんばんは、はじめまして。いつもホームページのお花の写真やコメントを楽しみにしています。 noseさんはお花のこと植物のこと詳しいんですね。写真もとってもステキです。 千葉の海にお花畑?があるんですね。私も見に行ってみたいです。今度、銚子までのドライブに挑戦してみます。 わたしもお花が大好きで、おばあちゃんの家にお花を生けてあげたり(たま流つまり自己流)月に一度フラワーアレンジメントも始めました。今月は多肉植物の苔玉作りをしました。苔が冷たくてひんやりして、気持ちよく、植物をいじる?のも楽しいです。
たまさん、コメントありがとうございます。写真を掲載しませんでしたがタンキリマメは花、若い実(まだ赤いさや)、さやが開いて黒い種子の見えるものがそろっていました。エビヅルも雌花、雄花、そして色づいた実があり、午前中ならばノブドウは花びらの落ちていない物もみられますよ。楽しんでください。
noseさん お返事をありがとうございます。タンキリマメも知りません。さやは自動的に開くんですか。そしてその黒い種子はあずきみたいに食べられるんですか。でも、貴重な植物そうなので、種子を食べちゃうのはもったいないです。エビヅルもノブドウもわかりません。やっぱり、今度、銚子の君ヶ浜へ行ってみようと思います。さんまのおいしい時期でもありますし。。。。。夕飯を食べたばかりなのに、食べる話ばかりですみません。では。
「【寄り道】2009年9月6日 銚子の海浜植物」への3件の返信
こんばんは、はじめまして。いつもホームページのお花の写真やコメントを楽しみにしています。
noseさんはお花のこと植物のこと詳しいんですね。写真もとってもステキです。
千葉の海にお花畑?があるんですね。私も見に行ってみたいです。今度、銚子までのドライブに挑戦してみます。
わたしもお花が大好きで、おばあちゃんの家にお花を生けてあげたり(たま流つまり自己流)月に一度フラワーアレンジメントも始めました。今月は多肉植物の苔玉作りをしました。苔が冷たくてひんやりして、気持ちよく、植物をいじる?のも楽しいです。
たまさん、コメントありがとうございます。写真を掲載しませんでしたがタンキリマメは花、若い実(まだ赤いさや)、さやが開いて黒い種子の見えるものがそろっていました。エビヅルも雌花、雄花、そして色づいた実があり、午前中ならばノブドウは花びらの落ちていない物もみられますよ。楽しんでください。
noseさん
お返事をありがとうございます。タンキリマメも知りません。さやは自動的に開くんですか。そしてその黒い種子はあずきみたいに食べられるんですか。でも、貴重な植物そうなので、種子を食べちゃうのはもったいないです。エビヅルもノブドウもわかりません。やっぱり、今度、銚子の君ヶ浜へ行ってみようと思います。さんまのおいしい時期でもありますし。。。。。夕飯を食べたばかりなのに、食べる話ばかりですみません。では。