2008年8月10日 夏の観察会

10時から夏の観察会を行いました。今日は少し曇りで暑さを忘れられる日でした。ナガバノイシモチソウ、コモウセンゴケ、ミミカキグサ、ホザキノミミカキグサなどの食虫植物、そのほかではコオニユリ、オトギリソウ、ツリガネニンジン、コバギボウシ、ムカゴニンジンなどが観察できました。「一度では覚えられない」「保護は大変」「説明を聞かないと見落としそう」「タヌキマメがまだ咲かないのは残念!」などとなごやかに観察会を楽しみました。

観察会ー1 観察会ー2

デジカメは日々進化していることを実感!
ムカゴニンジンの写真です。本当に小さな小さな花の集まり。1cmまで近づけて撮ることが可能です。花びらが内側にまるまっているのがはっきりわかります。写真はクリッックすると拡大します。

ムカゴニンジン(見逃しそうなほど小さい) ムカゴニンジンの拡大写真(花びらは内側に丸まっている)

“2008年8月10日 夏の観察会” への1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です