
8種の食虫植物と
450種の植物群落
この貴重な群落地をいつまでも。
公開日に注意
4~8月は無休で公開(午前9時~午後4時)
9・10月は土日、祝日のみ (午前9時~午後3時)
10名以上で見学される方は案内の要・不要に関わらず
山武市歴史民俗資料館文化財担当(0475-53-3023)へ申し込みをお願いいたします
成東・東金食虫植物群落は、九十九里平野のほぼ中央に位置し、山武市島(旧成東町)と東金市上武射田にまたがって広がっています。
大正9年(1920年)日本で初めての天然記念物に指定されました。2021年の時点で約450種の植物が確認されています。



お知らせ
-
2025年5月2日 トキソウ
今日は朝から雨が降ったり止んだりしていました。午後からは大雨です。午前…
-
4月1日より公開します
4月1日から公開になります。植物の開花が遅れているようです。目立つのは…
-
講演会のお知らせ 12月1日(日)
牧野富太郎と千葉県の仲間たち 石井勇義・與世里盛春 令和6年12月1日…
アクセス
住所:千葉県山武市島字畑田464-8
ブログ
-
2025年7月8日 エビヅル
管理棟の前にエビヅルが咲いています。鳥が運んできたと思いますが年々、大…
-
2025年6月29日 ワルナスビ
作田川の土手に棘だらけのワルナスビが咲き始めています。花はナスに似てな…
-
2025年6月22日 シロバナナガバノイシモチソウ
シロバナナガバノイシモチソウの花や捕虫が見られるようになりました。残念…
-
2025年6月13日 コモウセンゴケ
コモウセンゴケに虫が捕まっていました。肉眼ではほとんどわからないような…
-
2025年6月8日 ノハナショウブ
ノハナショウブが観察路近くに咲き出しました。6月半ば過ぎが見頃になるこ…
-
2025年6月8日 セイタカアワダチソウの抜き取り
雨が心配されましたがセイタカアワダチソウの抜き取り作業が無事に終わりま…
いま観察できる植物
季節によって変わる植物をチェック