昨日は雨天のため中止となりましたが今日はトキソウやニガナが満開の中、無事に観察会が出来ました。
イシモチソウは花、捕虫が観察できました。
シロバナナガバノイシモチソウの芽生えはわかったでしょうか。



昨日は雨天のため中止となりましたが今日はトキソウやニガナが満開の中、無事に観察会が出来ました。
イシモチソウは花、捕虫が観察できました。
シロバナナガバノイシモチソウの芽生えはわかったでしょうか。
天気に恵まれ、多くの参加者と守る会の会員は共に和気あいあいと春の植物を楽しみました。
初めての方はたくさんのトキソウの群落に驚きの声を上げていました。
イシモチソウは3、4日咲かない日が続きましたが日を合わせたかのようにたくさん咲き、
捕虫もあちこちで見ることが出来ました。ガガンボやケバエが捕まって動いていました。
コモウセンゴケもピンクの花が咲きました。
シロバナナガバノイシモチソウはたくさんの芽生えが見られました。
他に観察できたのはノアザミ、ハイニガナ、コキンバイザサ、ミヤコグサ、ウマノアシガタ、ドクダミ、カナビキソウ、ゴウソ、イチゴツナギ、ショウブ、ナワシロイチゴ、カニツリグサ、トボシガラなど。
今日は少し汗ばむような陽気でしたが無事に春の観察会を開催出来ました。
食虫植物ではイシモチソウ、コモウセンゴケ、モウセンゴケ、ナガバノイシモチソウなどを観察しました。
その他の植物はまずはトキソウ、コキンバイザサ、ノアザミでしょうね。
とてもきれいでしたよ。(いま観察できる植物をご覧ください)
イネ科の植物も多かったですが聞いたうちのいくつかでも覚えられたでしょうか?
夏の観察会は8月10日(日)です。9時半に受付をいたします。
どうぞ、お出かけください。夏の盛りですが群落を渡る風はとても気持ちがいいです。