今年はメドハギ、ハイメドハギ共に花付きがよいようです。
とてもきれいです。
メドハギは白い花で芯が赤色で、葉は長細いです。木立ちになります。
ハイメドハギは花の縁が紫色で芯に向かい流れるように色が付き、葉は丸みを帯びています。
ハイの意味は這うですがここの群落では斜上です。
同じくマメ科の植物ですがちょっとユニークな名前のタヌキマメも紹介します。


メドハギとハイメドハギ、いったいどこが違うのでしょう。
花の色 メドハギは花の中心が赤紫、ハイメドハギは中心から外に向かって筆を動かしたように紫色に、縁も紫色になっていることもあります。
葉の大きさ メドハギの葉のほうが長く、ハイメドハギの葉は少し丸みを帯びて短いです。
高さはメドハギは1m以上になり、ハイメドハギは大きくても0.4mくらいです。
植物の専門家の方からはこの群落のハイメドハギは斜めに立ち上がるので普通のハイメドハギとは違うのではという意見もあります。
じっくり見比べてください。
いま観察できる植物もどうぞご覧ください。