カテゴリー 01 食虫植物 02 その他の植物 2017年8月23日 イトイヌノヒゲ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2017年8月23日 2017年8月23日 イトイヌノヒゲ へのコメントはまだありません イトイヌノヒゲ(ホシクサ科) イトイヌノヒゲ(ホシクサ科)が咲き始めました。同じ場所にはイトイヌノハナヒゲ(カヤツリグサ科)もたくさん咲いています。同じような名前ですが形は全く違います。 イトイヌノヒゲ(ホシクサ科) イトイヌノハナヒゲ(すごく細いカヤツリグサ科の植物) ミズオトギリ(夕方4時近くに咲きます) ワレモコウ(白く見えているところが花の咲いている所) シロバナナガバノイシモチソウ(最近白花を区別するようになった) タグ イトイヌノハナヒゲ, イトイヌノヒゲ, シロバナナガバノイシモチソウ, ミズオトギリ, ワレモコウ
カテゴリー 02 その他の植物 2017年8月10日 ヒナノカンザシ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2017年8月10日 2017年8月10日 ヒナノカンザシ へのコメントはまだありません ヒナノカンザシ(果実はサワガニのような形をしている) ヒナノカンザシが咲き出しました。 蕾は赤紫色をしていますが咲き始めると白っぽくなります。 果実はサワガニが横に付いたような形をしています。 夕方になるとミズオトギリが咲き始めます。 ヒナノカンザシ(果実はサワガニのような形をしている) ミズオトギリ(夕方3時半頃から開花する) タグ ヒナノカンザシ, ミズオトギリ
カテゴリー 02 その他の植物 2017年7月19日 ミズオトギリが開花 投稿者 作成者: nose 投稿日 2017年7月19日 2017年7月19日 ミズオトギリが開花 へのコメントはまだありません ミズオトギリ(3時半過ぎ頃から開花します) 3時半過ぎ頃からミズオトギリが開花し始めました。 コシンジュガヤはもう実が白くなっているものもあります。 ミズオトギリ(3時半過ぎ頃から開花します) コシンジュガヤ(実の付く様子が昔の真珠の指輪のようです) タグ コシンジュガヤ, ミズオトギリ
カテゴリー 02 その他の植物 04 群落の風景 2014年8月19日 ツユクサ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2014年8月19日 2014年8月19日 ツユクサ へのコメントはまだありません 朝、ツユクサの色違いを見つけました。 時々、白色のツユクサも見かけますがきれいな藤色です。 半日しか花が持たないのが残念です。 お盆休みが終わり、群落は静かです。雲がゆったりと流れていました。 昼過ぎにはタヌキマメが咲き出し、3時過ぎにはミズオトギリ、ヤブガラシが咲いて1日が終わりです。 ツユクサ(きれいな藤色です) ツユクサ(青色の花びら2枚、下に白色の花びら1枚) 群落風景(白い雲が浮かびのどかです) ミズオトギリ(3時半頃開花) タグ ツユクサ, ミズオトギリ
カテゴリー 02 その他の植物 04 群落の風景 2012年9月3日 ミズオトギリ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2012年9月3日 2012年9月3日 ミズオトギリ へのコメントはまだありません 午前中に川崎から来られた男性がタヌキマメとミズオトギリを是非見たいと言っていました。 タヌキマメは午後の開花、ミズオトギリは3時過ぎの開花です。3時過ぎまで粘るそうです。 私もお昼過ぎに帰ったのですがもう一度3時半頃に来てミズオトギリとタヌキマメの写真を撮りました。 ミズオトギリ(美しいの一言) ミズオトギリ(葉には明点がある) タヌキマメ(可愛らしくて大好きな花です) オミナエシとツリガネニンジン(秋の雰囲気) タグ オミナエシ, タヌキマメ, ツリガネニンジン, ミズオトギリ