今年はシロバナナガバノイシモチソウに大物(蝶やイトトンボなど)が捕まったのを見かけませんでしたが今日はシジミチョウが捕まっていました。ずいぶん久しぶりに見た気がします。

今年はシロバナナガバノイシモチソウに大物(蝶やイトトンボなど)が捕まったのを見かけませんでしたが今日はシジミチョウが捕まっていました。ずいぶん久しぶりに見た気がします。
シロバナナガバノイシモチソウの捕虫が見られるようになりました。コモウセンゴケも咲き始めました。
見学は可能になりましたがコロナウイルス感染防止のため、マスクの着用、検温、連絡先の記入を求めています。ご協力をお願いします。
そろそろ、晩秋の植物の登場です。
ホソバリンドウ、アキノウナギツカミは見頃です。
ヤマラッキョウ、ウメバチソウは蕾が大きくなっています。遠くの方では開花している株も見られます。
コモウセンゴケはきれいな赤色をしています。
シロバナナガバノイシモチソウは今頃の季節は先端部分だけが元気です。
見学は土日のみですが平日に見学を希望される方は山武市歴史民俗資料館の文化財担当(電話 0475-53-3023)に日時を申し込んでください。