カテゴリー 01 食虫植物 02 その他の植物 2020年7月15日 コオニユリ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2020年7月15日 2020年7月15日 コオニユリ へのコメントはまだありません コオニユリが見頃になりました。ミミカキグサも見事です。カワラナデシコが一気に咲きました。 コオニユリ(アゲハチョウが来ています) コオニユリ(たくさん咲いています) ミミカキグサ(水が大好きなのでとっても元気) ミミカキグサ(地下茎についている捕虫嚢で虫を捕らえる) カワラナデシコ(美しいですね) タグ カワラナデシコ, コオニユリ, ミミカキグサ
カテゴリー 02 その他の植物 2018年10月6日 カワラナデシコ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2018年10月6日 2018年10月6日 カワラナデシコ へのコメントはまだありません カワラナデシコ(運が良ければ出会える) 10月になりました。 ヤマラッキョウの開花が待ち遠しいですね。 台風による塩害の被害はほとんどなかったようです。 ホソバリンドウは少し前から気の早い花がぽつぽつ咲いています。 ウメバチソウの蕾はまだ目立ちません。 カワラナデシコはすごく濃い色の花を時々見かけますが出会えるかどうかは運次第。 ヤマラッキョウ(開花が待ち遠しい) ホソバリンドウ(本格的に咲くのはまだ先です) カワラナデシコ(運が良ければ出会える) タグ カワラナデシコ, ホソバリンドウ, ヤマラッキョウ
カテゴリー 02 その他の植物 2017年8月17日 ヒナノカンザシ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2017年8月17日 2017年8月17日 ヒナノカンザシ へのコメントはまだありません ヒナノカンザシ(咲いているところは白く見える) ヒナノカンザシはとても小さな植物です。果実はサワガニが横向きに付いているようです。 蕾の時は赤紫色で咲いているところは白く見えます。 ヒナノカンザシ(咲いているところは白く見える) イヌゴマ(そろそろ終わりです) カワラナデシコ(ピンクの花が優雅) ツリガネニンジン(花数が増えている) タグ イヌゴマ, カワラナデシコ, ツリガネニンジン, ヒナノカンザシ
カテゴリー 02 その他の植物 2007年11月1日 群落は花盛り 投稿者 作成者: nose 投稿日 2007年11月1日 2007年11月1日 群落は花盛り へのコメントはまだありません 群落は今、花盛りです。ウメバチソウ、ヤマラッキョウ、ホソバリンドウ、ワレモコウ、イヌセンブリ、アキノキリンソウなどです。みんな小さな花ばかりですが今日はアップの写真です。 下の写真をクリックすると拡大され、植物名と簡単なコメントが出ます。また、拡大された写真の右側をクリックすると次の写真へ、左側をクリックすると前の写真にスライドします。(群落だより、寄り道案内、今観察できる植物の写真の取り扱いは同じです。クリックして楽しんでください) タグ アキノキリンソウ, イヌセンブリ, ウメバチソウ, カワラナデシコ, ホソバリンドウ, ヤマラッキョウ
カテゴリー 02 その他の植物 2006年7月23日 カワラナデシコ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2006年7月23日 2006年7月23日 カワラナデシコ へのコメントはまだありません 雨が続いたので家でおとなしくしている間にカワラナデシコ、コバギボウシ、 オトギリソウ、コバノカモメヅルなどが咲き始めていました。 コオニユリは今が盛りです。 ホザキノミミカキグサも咲いています。 タグ カワラナデシコ, コバギボウシ, ホザキノミミカキグサ, ミミカキグサ