カテゴリー 02 その他の植物 2019年6月16日 タカトウダイ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2019年6月16日 2019年6月16日 タカトウダイ へのコメントはまだありません タカトウダイ(目立つようになりました) タカトウダイが目立ってきました。 ヤマサギソウ、オオバノトンボソウ、ネジバナが咲き始めました。 カナビキソウは葉の長いタイオウが咲き出しました。 ノハナショウブはたくさん咲いています。 タカトウダイ(目立つようになりました) カナビキソウ(葉が長いタイプ) ノハナショウブ(きれいです) タグ カナビキソウ, タカトウダイ, ノハナショウブ
カテゴリー 01 食虫植物 02 その他の植物 2018年4月29日 トキソウが見頃 投稿者 作成者: nose 投稿日 2018年4月29日 2018年4月29日 トキソウが見頃 へのコメントはまだありません トキソウ(一面ピンクになる日も近いでしょう) 今年はどこも花の開花が早いようです。 トキソウ、コキンバイザサがあっという間に見頃を迎えました。 予想よりはるかに速い展開です。 イシモチソウも昨日はたくさん咲きました。 捕虫もあちこちで見られます。 トキソウ(一面ピンクになる日も近いでしょう) イシモチソウ(捕虫もあちこちで見られます) カナビキソウ(白い小さな花を咲かせています) タグ イシモチソウ, カナビキソウ, トキソウ
カテゴリー 01 食虫植物 02 その他の植物 2008年4月25日 スイバの雄花、雌花 投稿者 作成者: nose 投稿日 2008年4月25日 2008年4月25日 スイバの雄花、雌花 へのコメントはまだありません 午後から風があったのですが小さな花の撮影がうまく出来てご機嫌です。 スイバの雄花、雌花共に直径約3mmです。カナビキソウも同じ位の大きさです。 ハルリンドウの花は気持ちを浮き立たせてくれます。 タグ イシモチソウ, カナビキソウ, スイバ, ハルリンドウ
カテゴリー 01 食虫植物 02 その他の植物 2005年6月5日 食虫植物(補虫シーンあり) 投稿者 作成者: takahashi 投稿日 2005年6月5日 2005年6月5日 食虫植物(補虫シーンあり) へのコメントはまだありません 本日撮った食虫植物は イシモチソウ ナガバノイシモチソウ モウセンゴケ コモウセンゴケ その他の植物 タグ イシモチソウ, イヌスギナ, ウキヤガラ, カナビキソウ, コモウセンゴケ, ナガバノイシモチソウ, ミズチドリ, モウセンゴケ