カテゴリー 02 その他の植物 2021年8月14日 アリノトウグサ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2021年8月14日 2021年8月14日 アリノトウグサ へのコメントはまだありません 小さなアリノトウグサがあちこちで咲いています。雄性期が終わると 雌性期に変わります。肉眼で見てはよくわかりません。 アリノトウグサ(雄性期で花びらが反り返り、葯がぶら下がっているのが見えます) アリノトウグサ(雌性期で花びらは落ちて羽毛状で赤い柱頭が見える) タグ アリノトウグサ
カテゴリー 02 その他の植物 2021年8月6日 オトギリソウ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2021年8月6日 2021年8月6日 オトギリソウ へのコメントはまだありません オトギリソウ、コバギボウシが満開です。小さなアリノトウグサ、ヒナノカンザシ、イトイヌノハナヒゲ、ムカゴニンジン、ヒメナエ、ヤマイなどが咲き出しました。 オトギリソウ(花は午前中) アリノトウグサ(雄花が開花中) ヒナノカンザシ(草丈は8~10cm) イトイヌノハナヒゲ(細い茎が風になびく) タグ アリノトウグサ, オtpギリソウ, ヒナノカンザシ
カテゴリー 02 その他の植物 2019年7月22日 アリノトウグサ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2019年7月22日 2019年7月22日 アリノトウグサ へのコメントはまだありません アリノトウグサの花が咲き始めました。とても小さな花ですがなかなかきれいです。 現在は雄性期で、雄花の花弁が開いています。もうじき、葯が下がり花粉を出します。この葯と花弁が落ちると羽毛状の柱頭が伸びて雌性期に変わります。 この時期はコオニユリがとてもきれいです。コバギボウシの蕾も色づいてきました。 アリノトウグサ(雄性期) コオニユリ(晴れの日が待ち遠しい) タグ アリノトウグサ, コオニユリ
カテゴリー 01 食虫植物 2018年8月19日 アリノトウグサ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2018年8月19日 2018年8月19日 アリノトウグサ へのコメントはまだありません アリノトウグサ(雌性期) アリノトウグサは雌性期にかわり、果実になっているものもあります。 アリノトウグサ(雌性期) アリノトウグサ(光沢のある果実) アリノトウグサ(雄性期、もう探すのが大変) ツリガネニンジン(花の形や葉の数に変化が多い) タグ アリノトウグサ, ツリガネニンジン
カテゴリー 02 その他の植物 2014年8月9日 アリノトウグサ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2014年8月9日 2014年8月9日 アリノトウグサ へのコメントはまだありません アリノトウグサは遠目に見るとただの粒々がついているようにしか見えません。 アップで見ると雄しべが下がっているのが見えます。今が雄性期です。このあと雌性期になります。 カモノハシは最初が雌性期、そして雄性期になります。 ワレモコウは表面にたくさんの花がついています。上から咲き、下の方は蕾です。 オミナエシの蕾は米粒のような形です。 細かく観察するといろいろなことがわかります。 アリノトウグサ(雄性期で雄しべが下がっています) カモノハシ(雌性期の終わりかけ) カモノハシ(雌性期 柱頭は白色と赤紫色の2色がある) ワレモコウ(上から咲き始めたところ) オミナエシ(粒々の蕾が付いている) タグ アリノトウグサ, オミナエシ, カモノハシ, ワレモコウ