梅雨があけたと思ったら急に暑くなり、体がついていきません。コオニユリが満開です。
ノアズキ、ヤマイ、オトギリソウ、ミズオトギリが咲き始めました。ミズオトギリは3時半頃にならないと咲きません。
ツユクサがきれいなので写真に撮りました。


梅雨があけたと思ったら急に暑くなり、体がついていきません。コオニユリが満開です。
ノアズキ、ヤマイ、オトギリソウ、ミズオトギリが咲き始めました。ミズオトギリは3時半頃にならないと咲きません。
ツユクサがきれいなので写真に撮りました。
夏休み親子教室は台風が発生し、大雨が予想されるため、中止いたします。
昨年、今年と2年連続の中止となり、大変残念です。
食虫植物を夏休みの自由研究にしたいと考えている方は是非、管理棟にいる人に
声をかけてください。電話で申し込んでいただければその時間に合わせて「成東・東金食虫植物群落を守る会」の会員が食虫植物やその他の植物についてご案内します。
電話は0475-82-4871です。
一般の方でご案内を希望される方も上記の電話番号へお電話ください。
夏の観察会は無事に終了しました。
曇り空で群落全体が緑豊かな印象でコオニユリがとてもきれいに見えました。
食虫植物は8種全部見ることが出来、とてもラッキーでした。
イシモチソウ、シロバナナガバノイシモチソウ、モウセンゴケ、コモウセンゴケ、ミミカキグサ、ホザキノミミカキグサ、ムラサキミミカキグサの白花種、イヌタヌキモの8種です。日本では8種見られるような場所は少なく、とても貴重な場所です。今年は天然記念物に指定されてから99年になります。末永くこの群落が残っていくことを願っています。
その他の植物もたくさん見るとこが出来ました。観察会・親子教室(2019年度)で植物名をあげていますのでご覧ください。