カテゴリー 02 その他の植物 2018年8月29日 オミナエシとツリガネニンジン 投稿者 作成者: nose 投稿日 2018年8月29日 2018年8月29日 オミナエシとツリガネニンジン へのコメントはまだありません ツリガネニンジン(花の色は濃淡さまざま) オミナエシとツリガネニンジンが見頃です。 オミナエシが増え続けることはこの群落にとってはあまり芳しくないのですが見事な群落になっています。 芳しくない理由はオミナエシが乾燥に強い植物だからです。 成東・東金食虫植物群落は湿原であってほしいのですが草原に移行してきている証拠です。 オミナエシ ツリガネニンジンとオミナエシ ツリガネニンジン(花の色は濃淡さまざま) タグ オミナエシ, ツリガネニンジン
カテゴリー 01 食虫植物 2018年8月19日 アリノトウグサ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2018年8月19日 2018年8月19日 アリノトウグサ へのコメントはまだありません アリノトウグサ(雌性期) アリノトウグサは雌性期にかわり、果実になっているものもあります。 アリノトウグサ(雌性期) アリノトウグサ(光沢のある果実) アリノトウグサ(雄性期、もう探すのが大変) ツリガネニンジン(花の形や葉の数に変化が多い) タグ アリノトウグサ, ツリガネニンジン
カテゴリー 02 その他の植物 2018年8月12日 タヌキマメ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2018年8月12日 2018年8月12日 タヌキマメ へのコメントはまだありません タヌキマメ(美しい色の花です) タヌキマメが咲き出しました。 人気があり、毎年楽しみに見に来られる方が大勢います。 上唇のすじがまつ毛のようです。 毛むくじゃらの様子はタヌキそのもの。 タヌキマメ(美しい色の花です) タグ タヌキマメ
カテゴリー 02 その他の植物 2018年8月10日 ヒルガオ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2018年8月10日 2018年8月10日 ヒルガオ へのコメントはまだありません ヒルガオ(大変美しい) 作田川の土手を歩いてくると柵沿いにヒルガオが咲いています。 ピンクの花は大変きれいです。 ワレモコウが咲き出しました。上の方は咲き終わり、今咲いているところは花粉が見えます。 下の方は蕾です。花びらがありません。 ヒルガオ(大変美しい) ワレモコウ(よく観察してね) タグ ヒルガオ, ワレモコウ