カテゴリー 01 食虫植物 02 その他の植物 2017年4月30日 イシモチソウの捕虫 投稿者 作成者: nose 投稿日 2017年4月30日 2017年4月30日 イシモチソウの捕虫 へのコメントはまだありません ゴールデンウィークに入りましたね。いかがお過ごしですか? 群落はハルリンドウ、ウマノアシガタがそれは見事に咲いています。 お出かけになりませんか。守る会では無料で案内活動を行っています。 イシモチソウの捕虫が観察できます。 ノアザミ、ショウブが咲き出しました。 ハルリンドウ(珍しい白花) ウマノアシガタ(花びらに光沢がある) ミツバツチグリ(アップで) イシモチソウの捕虫ー1 イシモチソウの捕虫ー2 ノアザミ(咲き始めました) ショウブ(花が表面にびっしりついています) タグ イシモチソウ, ウマノアシガタ, ショウブ, ノアザミ, ハルリンドウ, ミツバツチグリ
カテゴリー 02 その他の植物 2017年4月12日 ハルリンドウ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2017年4月12日 2017年4月12日 ハルリンドウ へのコメントはまだありません このところ、寒くて天気も悪かったのでハルリンドウは咲けずにいましたが今日は朝から上天気で暖かだったのでたくさん咲きました。ミツバツチグリ、ウマノアシガタも競うように咲いていす。 よく見ると、あちこちにイシモチソウが芽生えています。 その他の植物は「いま観察できる植物」を参照てください。 ハルリンドウー1 ハルリンドウー2 ハルリンドウー3 タグ ハルリンドウ
カテゴリー 02 その他の植物 2017年4月4日 ハルリンドウ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2017年4月4日 2017年4月4日 ハルリンドウ へのコメントはまだありません 春になり、ミツバツチグリ、ウマノアシガタ、ハルリンドウが観察できるようになりました。 アオスゲ、シバスゲ、マツバスゲそしてアゼスゲは黒い小穂がのぞいています。 スズメノヤリも咲き出しました。田の周囲にはホトケノザ、ヒメオドリコソウ、タネツケバナ、スズメノテッポウなどが見られます。 モウセンゴケも芽生えが観察できます。 ハルリンドウ(暖かくなれば一気に花数が増えるでしょう) ミツバツチグリ(一面黄色になる日も間近です) アオスゲ(たくさん咲いています) シバスゲ(アオスゲと違うところは株にならないこと) タグ アオスゲ, シバスゲ, ハルリンドウ, ミツバツチグリ