カテゴリー 02 その他の植物 2016年6月22日 ヒメヤブラン 投稿者 作成者: nose 投稿日 2016年6月22日 2016年6月22日 ヒメヤブラン へのコメントはまだありません 食虫植物は小さな物が多いのですが回りをよく見ると他にも小さな植物がたくさんあります。 ヒメヤブランもとても小さな植物です。 タカトウダイの花も地味で小さな黄色の花で目立ちません。 これから花を咲かせるアリノトウグサも小さく、雄性期と雌性期とに分かれて形の違う花が咲きます。 ヒメヤブラン(花茎は8~10cm位) タカトウダイ(黄色に見えるところは腺体)
カテゴリー 01 食虫植物 02 その他の植物 2016年6月19日 ナガバノイシモチソウ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2016年6月19日 2016年6月19日 ナガバノイシモチソウ へのコメントはまだありません ナガバノイシモチソウが咲き出しました。まだ5~7cm位にしか育っていないのに・・・。 例年より早いと感じます。 イシモチソウ、モウセンゴケ、コモウセンゴケもたくさん咲いています。 ヤマサギソウやオオオバノトンボソウ、ネジバナなどラン科の植物もあちこちで見られます。 テリハノイバラの大きな花もきれいです。 そして、ノハナショウブは花数も多く、やはり今の季節の女王様ですね。 ナガバノイシモチソウ(白くて清楚な花) ヤマサギソウ(全体に黄緑色) テリハノイバラ(白く大きな花は華やか)
カテゴリー 02 その他の植物 04 群落の風景 2016年6月8日 ノハナショウブ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2016年6月8日 2016年6月8日 ノハナショウブ へのコメントはまだありません ノハナショウブの花数が毎日、増えています。でも、まだたくさんの蕾があるので安心してください。 6月中旬まではいい状態の花を楽しめることでしょう。 クサイの花は朝早く見るととてもきれいです。 ノハナショウブ(外花被片の基部の黄色が特徴) ノハナショウブ(駐車場から歩いてくると目に飛び込んでくる) クサイ(朝早く咲く花)