カテゴリー 03 守る会の行事 2016年5月29日 帰化植物の抜き取り作業 投稿者 作成者: nose 投稿日 2016年5月30日 2016年5月29日 帰化植物の抜き取り作業 へのコメントはまだありません 午前中は成東・東金食虫植物群落を守る会独自で帰化植物のオオニワゼキショウ、セイタカアワダチソウの抜き取り作業を行いました。 午後からは愛土会の方々と共にセイタカアワダチソウの抜き取り作業を行いました。 大事な作業ですが同じ日に重なったので大変疲れました。 帰化植物は放って置くとどんどん増えて食虫植物や貴重種の生育する場所が失われてしまいます。 オオニワゼキショウの抜き取り作業(午前中) セイタカアワダチソウの抜き取り作業(愛土会と共に) セイタカアワダチソウの抜き取り作業(頑張りました)
カテゴリー 01 食虫植物 2016年5月28日 イシモチソウ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2016年5月28日 2016年5月28日 イシモチソウ へのコメントはまだありません 今日はイシモチソウが満開で一面白く見えるほどです。 モウセンゴケは渦巻き状の蕾が見えています。 トキソウはそろそろ終わりでノハナショウブが早くも咲き出しました。 イシモチソウ(花は午前中) イシモチソウ(花の大きさは直径1cm位)
カテゴリー 02 その他の植物 2016年5月15日 ナワシロイチゴ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2016年5月15日 2016年5月15日 ナワシロイチゴ へのコメントはまだありません ナワシロイチゴの花を紹介します。 今が満開ですが紅紫色の花弁は閉じたままです。 実は赤く熟して食べられます。 小学校の帰り道に食べ、おいしかった記憶があります。 ナワシロイチゴ ナワシロイチゴ(花弁は閉じたまま)
カテゴリー 02 その他の植物 03 守る会の行事 04 群落の風景 2016年5月15日 春の観察会 投稿者 作成者: nose 投稿日 2016年5月15日 2016年5月15日 春の観察会 へのコメントはまだありません 今日は春の観察会でした。トキソウ、ニガナの大群落を皆様に見ていただく事が出来、会員一同ほっとしています。 イシモチソウやコモウセンゴケの花も多数咲きました。ナガバノイシモチソウの芽生えに皆様、興味を示して下さいました。 ノアザミ、コキンバイザサがきれいでした。 夏の観察会は7月24日10時からです(受付は9時半から) 春の観察会-1 春の観察会-2 トキソウの大群落
カテゴリー 01 食虫植物 02 その他の植物 2016年5月7日 トキソウ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2016年5月7日 2016年5月7日 トキソウ へのコメントはまだありません トキソウ、ニガナが大群落になって満開です。 ノアザミのピンクもよく目立ちます。 イシモチソウは花、捕虫が見られます。 コキンバイザサもあちこちで見ることができます。 群落を渡る風はさわやかです。 トキソウ(この群落を皆様に見てほしい) ノアザミ(とてもきれい) イシモチソウ(一面に咲く日も間近) イシモチソウの捕虫(ガガンボ) コキンバイザサ(人気者、花は午前中)