カテゴリー 02 その他の植物 2015年3月29日 ハルリンドウ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2015年3月29日 2015年3月29日 ハルリンドウ へのコメントはまだありません ハルリンドウが少し前から咲き出しています。 ミツバツチグリ、アオスゲ、マツバスゲも咲いています。 4月からは毎日、管理棟を開けて皆様をお迎えします。 小さな植物達に逢いに来てください。 ハルリンドウ(天気が悪いと開きません) ミツバツチグリ(4月になると一面黄色の絨毯のようになる) マツバスゲ(小穂が細いことから名付けられた) アゼスゲ(黒く見える小穂はまだ蕾) ツクシ(愛らしく並んでいます) ゼンマイ(シダ植物)
カテゴリー 05 寄り道案内 2015年3月18日 春うらら 投稿者 作成者: nose 投稿日 2015年3月18日 2015年3月18日 春うらら へのコメントはまだありません 昨日、今日と暖かく外に出かけたくなる陽気です。 群落管理棟から駐車場までの春の花々を観察、写真を撮りました。 スズメノカタビラ、オランダミミナグサ、タネツケバナ、ホトケノザ、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、コハコベ、ナズナ、ノミノフスマ、スズメノテッポウ、スカシタゴボウ、ツクシ、ノボロギク、セイヨウタンポポなど。 ホトケノザ(春の野でよく目立つ) ナズナ(果実の形からペンペングサとも言う) タネツケバナ(苗代の準備をする頃に咲くので名がついた) スズメノカタビラ(どこにでも生える) スズメノテッポウ(田起こし前の水田でよく見かける)