カテゴリー 02 その他の植物 2013年9月28日 チカラシバとアオチカラシバ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2013年9月28日 2013年9月28日 チカラシバとアオチカラシバ へのコメントはまだありません チカラシバとアオチカラシバが観察できます。 チカラシバの名の通りで小穂には剛毛がある。 剛毛が淡緑色のものをアオチカラシバという。 チカラシバ(剛毛が特徴的 アオチカラシバ(剛毛が淡緑色) タグ アオチカラシバ, チカラシバ
カテゴリー 04 群落の風景 2013年9月25日 東金市立鴇嶺(ときがね)小学校5年生 投稿者 作成者: nose 投稿日 2013年9月25日 2013年9月25日 東金市立鴇嶺(ときがね)小学校5年生 へのコメントはまだありません 台風が近づくなか東金市立鴇嶺(ときがね)小学校5年生108名が見学に来ました。 54名を6班に分けて2回案内しました。 東金市と山武市にまたがって食虫植物群落があることが分かったでしょうか? 来たことがある児童はほとんどいないようです。 今日は時間に追われての見学でしたが今度は家族の方とゆっくり来てほしいですね。 ナガバノイシモチソウ、コモウセンゴケ、ミミカキグサ、ホザキノミミカキグサ、タヌキモが見られました。 鴇嶺小学校-1 鴇嶺小学校-2 鴇嶺小学校-3 鴇嶺小学校-4
カテゴリー 02 その他の植物 2013年9月25日 ツユクサの白花 投稿者 作成者: nose 投稿日 2013年9月25日 2013年9月25日 ツユクサの白花 へのコメントはまだありません 群落駐車場付近にツユクサの白花がたくさん咲いています。 なかなかきれいです。 台風が近づいて雨に濡れて神秘的でした。 タグ ツユクサ(白花)
カテゴリー 02 その他の植物 2013年9月18日 秋の気配 投稿者 作成者: nose 投稿日 2013年9月18日 2013年9月18日 秋の気配 へのコメントはまだありません この前の台風の影響はあまりなく、オミナエシ、ワレモコウが群落を彩っています。 サワヒヨドリ、ヨモギ、オトコヨモギが咲き出しました。ハイメドハギ、メドハギもきれいです。 「いま観察できる植物」を参考にしてください。 オミナエシ(もうしばらく楽しめそう) タグ オミナエシ
カテゴリー 02 その他の植物 2013年9月8日 ツルボ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2013年9月8日 2013年9月8日 ツルボ へのコメントはまだありません ツルボがきれいです。昔はどこにでもあった気がするのですが見かけなくなりましたね。 オミナエシも少なくなった植物です。一面のオミナエシを見に来ませんか? オミナエシの中に黒く見えるのはワレモコウです。 ツルボ(ここのツルボは花時でも葉がある) オミナエシ(一面に咲いているのがわかるでしょうか) タグ オミナエシ, ツルボ