群落はシーズンオフですがこの時期に行わなければならない作業もいろいろあります。
今日は愛土会の方々と共にススキ株の掘り取り作業を行いました。
急に寒くなってきた今日この頃ですが幸いに暖かくて作業日和でした。
作業中にモズのはやにえ(モズが獲物を枝に刺す)を見つけました。




群落一面枯れ野原です。
来春4月にまたお目にかかりましょう。
ハルリンドウ、ミツバツチグリ、アオスゲなどが一番最初に開花します。
今の季節には紅葉位しかないと思っていらっしゃる方が多いと思います。
ところがここ成東・東金食虫植物群落では秋真っ盛りです。
山の上ではとっくに終わっているヤマラッキョウ、ウメバチソウ、ホソバリンドウ、リンドウなどが今を盛りと咲いています。コモウセンゴケも真っ赤になっています。タカトウダイの草紅葉もきれいです。守る会では中旬まで土日に案内活動をしています。是非、晩秋の群落を楽しんでください。