カテゴリー 05 寄り道案内 【寄り道】2007年9月29日 ヒガンバナ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2007年9月29日 【寄り道】2007年9月29日 ヒガンバナ へのコメントはまだありません 山武市内のヒガンバナを紹介します。やはり全体的には開花は遅れ気味でしょうか。土留めのブロックに沿って植えられており、写りこんでしまいました。
カテゴリー 01 食虫植物 02 その他の植物 9月末の群落 投稿者 作成者: nose 投稿日 2007年9月27日 9月末の群落 へのコメントはまだありません 群落は日増しに秋色に変わってきているようです。オミナエシがみごとに咲いています。その中にあり、白い花はサワヒヨドリです。ワレモコウも咲き、そしてヤマラッキョウの蕾もだいぶ膨らんできましたがヤマラッキョウ、ウメバチソウ、ホソバリンドウの開花はまだ先のようです。 タグ イシモチソウ, ナガバノイシモチソウ
カテゴリー 05 寄り道案内 【寄り道】2007年9月19日 ヒガンバナ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2007年9月19日 【寄り道】2007年9月19日 ヒガンバナ への2件のコメント お彼岸も間近ですね。ヒガンバナが咲き出しました。稲とヒガンバナと一緒に撮りたいと友人が言っていました。千葉県では稲刈りの方が早いのでそんなチャンスはないと返事をしましたが・・・。今日の場所は刈り取りの済んでいない田のそばに咲いていましたが稲は倒れていました。残念! 場所は山武市内、成東から八街へ抜ける道の埴谷の坂にさしかかる所です。まだ蕾もたくさんありました。
カテゴリー 04 群落の風景 2007年9月18日 シラサギ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2007年9月18日 2007年9月18日 シラサギ へのコメントはまだありません 今日は上空をたくさんのシラサギが飛んでいます。付近の田ではトラクターの後ろをシラサギ達がついて回ります。この時期の風物詩と言えるでしょう。
カテゴリー 04 群落の風景 2007年9月17日 見学者案内 投稿者 作成者: nose 投稿日 2007年9月18日 2007年9月17日 見学者案内 へのコメントはまだありません 今日は朝から調査を行いました。途中で団体の見学者の案内をしました。柏から50余名様です。会員で手分けして案内をしましたが食虫植物などの説明はわかっていただけたでしょうか?