カテゴリー 03 守る会の行事 2007年7月29日 第14回子ども教室開催 投稿者 作成者: nose 投稿日 2007年7月31日 2007年7月29日 第14回子ども教室開催 へのコメントはまだありません 9時から夏休み恒例の子ども教室を開催しました。成東・東金食虫植物群落を守る会の会長挨拶、山武市の金田教育長の挨拶の後、ビデオ鑑賞、食虫植物について勉強。そして外に出て食虫植物を間近に観察しました。暑いので水分補給をしてもうひとつの課題である標本作りをしました。標本作りは毎年、夏休みの自由研究にする子が多く、賞を頂く子もいるようです。 続きを読む “2007年7月29日 第14回子ども教室開催”
カテゴリー 03 守る会の行事 2007年7月29日 大型植物の刈り取り 投稿者 作成者: nose 投稿日 2007年7月31日 2007年7月29日 大型植物の刈り取り へのコメントはまだありません 午後から大型植物(ヨシ、マコモ、ススキなど)の刈り取り作業を行いました。大型の植物が茂ると弱い植物(特に食虫植物など)は生育出来なくなります。真夏の作業は暑く、大きくなったヨシの刈り取りは本当に大変です。愛土会と成東・東金食虫植物群落を守る会の共同作業です。動力の機械を扱えない人は鎌でススキ株を刈り取りました。本当にご苦労様でした。
カテゴリー 01 食虫植物 02 その他の植物 7月下旬の群落 投稿者 作成者: nose 投稿日 2007年7月27日 7月下旬の群落 へのコメントはまだありません 毎日蒸し暑い日が続いています。子ども達は夏休みになりましたね。 コオニユリは満開、カワラナデシコ、イヌゴマなどが咲き出しました。 タグ イヌゴマ, ウシノシッペイ, カワラケツメイ, コオニユリ, コモウセンゴケ, ツユクサ, モウセンゴケ
カテゴリー 02 その他の植物 2007年7月13日 コオニユリの開花 投稿者 作成者: nose 投稿日 2007年7月13日 2007年7月13日 コオニユリの開花 へのコメントはまだありません コオニユリが咲き出すと夏休みが近いと感じます。華やかなオレンジ色の花にアゲハ蝶がやって来ます。柵の内外に咲くコオニユリは牧歌的な雰囲気をかもし出します。
カテゴリー 01 食虫植物 地域広報誌に観察会の様子が掲載 投稿者 作成者: takahashi 投稿日 2007年7月3日 地域広報誌に観察会の様子が掲載 へのコメントはまだありません 5月27日の観察会の様子が山武市と東金市の広報7月号に掲載されました。 山武市のHPからも閲覧出来きまして、2007年7月号(第16号)の22ページ(22P)です。 東金市のHPでは平成19年7月1日号の3ページ(p.3)です。 当サイトでの観察会の記事