カテゴリー 03 守る会の行事 2007年2月15日 ススキ株の土落とし 投稿者 作成者: nose 投稿日 2007年2月15日 2007年2月15日 ススキ株の土落とし へのコメントはまだありません 昨年の11月に掘ったススキ株から土を落としました。 土に含まれる埋土種子は貴重な資源であるという考えに基づいています。 大型の植物であるススキが繁茂すると食虫植物は生育出来なくなります。 ススキ株を丁寧にたたいて土を落とし、土だけをその場にもどします。 そんなに広くない群落地ですがそれぞれの植物は適地が決まっているようです。 根気よくススキ株をたたいて土を落とします。 この場所からはイシモチソウが期待出来そうです。 タグ イシモチソウ ← 【寄り道】2007年2月3日 坂田城跡の梅(横芝光町) → 2007年2月21日、22日 ぽかぽか陽気とニホンアカガエル コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。