カテゴリー 05 寄り道案内 【寄り道】2006年11月24日 ヒイラギの花 投稿者 作成者: nose 投稿日 2006年11月24日 【寄り道】2006年11月24日 ヒイラギの花 へのコメントはまだありません ヒイラギ(モクセイ科)の花が咲いています。 ほのかによい香りがただよっていますが葉陰に咲き、 気がつかない人が多いかも知れません。 雄花と両性花があります。 老木の葉は鋸歯がないそうです。
カテゴリー 05 寄り道案内 【寄り道】2006年11月17日 落花生のぼっち(野積み) 投稿者 作成者: nose 投稿日 2006年11月17日 【寄り道】2006年11月17日 落花生のぼっち(野積み) へのコメントはまだありません 千葉県の八街市、富里市は有名な落花生の産地です。 八街市内で正統派の落花生のぼっち(野積み)を見かけました。 最近は青いビニールシートをかけている農家が多いようです。 藁を使用してぼっち(野積み)をする人はどんな方だろう、 肥料にもこだわっているのでは想像します。 一番おいしい千葉半立という品種のからつき落花生も販売が始まりました。 値段は高いのですがやっぱりこれにかなうものはありませんね。 ぼっち(野積み)が見られるのも今月いっぱいです。
カテゴリー 03 守る会の行事 2006年11月26日 ススキ株の掘り取り 投稿者 作成者: nose 投稿日 2006年11月15日 2006年11月26日 ススキ株の掘り取り へのコメントはまだありません 群落の保護、維持のためススキ株の掘り取り作業を行いました。 大きくなった株は掘るのに大変で汗だくになりました。 野焼きの後でススキ株から土を落とす作業をします。 ススキ株についている土はたくさんの植物の種子を含んでいます。 これは貴重な資源であり、財産です。 ススキ株だけを排出します。 ススキ株の掘り取り作業は地元「愛土会」が中心になって毎年行っています。
カテゴリー 04 群落の風景 2006年11月6日 モズの速贄(はやにえ) 投稿者 作成者: nose 投稿日 2006年11月6日 2006年11月6日 モズの速贄(はやにえ) へのコメントはまだありません モズの速贄(はやにえ)を見つけました。 モズが虫やかえるなどを捕まえて木の枝などに刺しておく習性をモズのはやにえと言います。 ヨシなどに刺していました。 モズは刺しておいても結構忘れるらしいです。 トカゲも魚もちょうどよい一夜干し状態でした。 魚の名前はわかりません。南区の木道から見ることが出来ました。