カテゴリー 03 守る会の行事 2005年11月20日 ススキ株掘り取り 投稿者 作成者: nose 投稿日 2005年11月20日 2005年11月20日 ススキ株掘り取り へのコメントはまだありません 群落はウメバチソウがけなげに咲いていますがほぼ一面枯れ色になってきました。 そろそろシーズンオフになります。 ススキ株の掘り取りが済み、野焼きを待つばかりです。 野焼きは1月下旬頃行われます。 その後3月下旬頃からミツバツチグリ、アゼスゲ、ウマノアシガタ、ハルリンドウが咲き出します。 ススキ株の掘り取りの様子です。大株になるとかなり重労働です。 掘り取った後には食虫植物が生育します。
カテゴリー 03 守る会の行事 観察会(2005年11月3日) 投稿者 作成者: nose 投稿日 2005年11月3日 観察会(2005年11月3日) へのコメントはまだありません 群落の周辺部を中心に秋の観察会を行いました。 植物だけでなくカマキリ、アカガエルなども見ることが出来ました。
カテゴリー 05 寄り道案内 【寄り道】秋の成東海岸(2005年11月1日) 投稿者 作成者: nose 投稿日 2005年11月1日 【寄り道】秋の成東海岸(2005年11月1日) へのコメントはまだありません 今日から11月です。午後3時半に成東海岸に来ました。 サーファーが見えます。 植物好きの方には海を背にしたアツバキミガヨランです。 春秋2回花が咲きます。 コマツヨイグサは開花し始めていました。 花期も長く初夏から秋遅くまで咲きます。 これからの季節は天気がよいと海に向かい左手には銚子の屏風ヶ浦が肉眼でも見えます。 陸地をずっと追っていくと茶色の崖が見えます。そこが屏風ヶ浦です。 右手の手前に見えるのは片貝漁港です。遠くには太東崎も見えます。 九十九里平野のほぼ真ん中にいることを実感します。
カテゴリー 02 その他の植物 2005年11月1日 アキノキリンソウとセイタカアワダチソウ 投稿者 作成者: nose 投稿日 2005年11月1日 2005年11月1日 アキノキリンソウとセイタカアワダチソウ へのコメントはまだありません 南区にアキノキリンソウが咲いています。とても小さいのでカードをたよりに探して下さい。 ひとつ見つけるとあちこちに咲いていることがわかると思います。 セイタカアワダチソウと同じ属ということが信じられない方のためにセイタカアワダチソウの アップを用意しました。 花の作りがちょっと似ているでしょう。 セイタカアワダチソウは普段全体でしか見ませんね。 この群落でも抜き取りの対象です。 タグ アキノキリンソウ, セイタカアワダチソウ